埼玉県越谷市でパッチワーク教室を開いております
詳しくは こちら の記事をご覧下さい。
  記事訂正 2020. 9.23 生徒さんの新規募集を中止しております。    

2018-03-05

刺し子の花ふきん 6枚目~麻の葉

6枚目の花ふきんが出来上がりました。
布も糸もホビーラホビーレです。

麻の葉模様は好きなパターンです。
渋めに黒鼠色の糸を使ってみました。

裏側もすっきりしていてきれいな模様だと思います。
針目は相変わらず揃いませんが。。。(^_^;)

刺し方は、ホビーラホビーレの花ふきんに添付されているものとは違う方法で刺しています。
細かく糸切りをしなければならない方法だったので、糸始末が面倒でしたので。。。
オリムパスのランチョンマットと同じ刺し方で仕上げました。




2018-03-02

生徒さんたちの作品

今週の生徒さんたちの作品です!
埼玉県地方はめっきり暖かくなりました。
春らしい作品も出来上がってきましたよ~!(^O^)/

はぎさんはブラックワークのミニタペストリーです。
バスケットのパターンは、かわいらしい色で作る方が多いので新鮮なカラーチョイスですね。

ハートのバレンタインオーナメントもはぎさんの作品です。
ピンク&パープルで、きれいな色合わせになっていますね。

ゆうこさんはチューリップのリースをアップリケされました。
こちらは大きなタペストリーになる予定です。
楽しみですね~。

さくらさんはきれいな赤のバッグが完成しました。
後ろ側にはポケットが付いたり凝ったつくりなのですが、お仕立てがとてもきれいです。

ぺこさんは初めてのがま口です。
大好きなキノコ柄で、かわいらしく出来上がりました。

クロスステッチもぺこさんの初めての作品。
あっという間に要領を得まして、かわいいパターンが2つも出来上がりました~。

ともこさんはずっと押入れで寝かせてあったキットを完成させました。
「罪庫を作ろうプロジェクト」を前回から始めたのですが、素早い仕上がりでびっくりです!

こちらもともこさんの作品です。
かわいい色合いの花ふきんが2点と、季節先取りミモザのピンクッション~

Mさんもかわいいピンクッションが3つも出来上がりましたよ。
パッチワーク用、クロスステッチ用と分けると、針がごちゃごちゃになりません。

パターンレッスンもMさんです。
かわいい色合いですね!

こちらはSさんのパターンレッスン。
落ち着いた色合いで、正確に縫われています。

かおりさんは刺繍用のピンクッションです。
刺繍がきれいに出来ていますね~。

お花とボウタイのクッションは、新しいお仲間のりょうこさんです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ふんわりとした色使いがお上手で、キルティングの針目がとってもきれいです!

こちらもりょうこさんのパターンレッスン。
やはりふんわりカラーのピンクバージョンです。

左側のピンク系タッセル2点がりょうこさん
右側の鈴蘭のミニミニポーチと、ブルーと白のタッセルはゆのさんです。
 小さいものはかわいいですね~。

みゆきさんはお財布とタッセルを仕上げました。
このお財布は、中に仕切りがたくさんついていて、お仕立てが大変なんですよ~。
モノグラム刺繍もすてきですね。

かこさんは茜色の手まりを作りました。
糸がきれいに揃っていますね!

ゆみさんは刺し子の花ふきんです。
この模様は見た目より手間のかかる刺し方なんですよね~。
偶然にもともこさん↑↑と同じ模様、同じ色!

さつきさんも花ふきんです。
またまた同じ模様、同じ色ですね~。
 凝った模様が2枚出来上がりました。

もこさんも花ふきんが4枚!
流行っています、刺し子の花ふきん!


今週もたくさん出来上がって、嬉しい悲鳴です!
パッチワークに限らず、いろんな手仕事を楽しんでいます。
新しいことは誰でも新鮮な気持ちで取り組めますし、そのような技術がパッチワークに生かせることもあるのです。
躊躇せず取り組める柔軟さが大切ですね。




2018-02-27

キルティング中。。。

キルティング中です。。。
これは本体のパッチワーク。

こちらは裏側とふたのキルティング。
生地はリネンです。
リネン地はコットンに比べて織り糸が太く、ざっくりしているので、キルティングには向かないかもと思っていましたが、案外大丈夫ですね。
リネンは大好きな素材なので、今後も取り入れてみたいと思います。



2018-02-24

讃岐かがり手まり~四角つなぎと変わり菊

讃岐かがり手まり、「四角つなぎと変わり菊」が完成しました。
中級コースのキットです。
これまでの手まりよりちょっと大きめの、直径が7.5cm位の手まりです。
きれいな色で、すっごいお気に入りです!

菊のお花を6つかがってあります。
お花が小さいくてなかなかきれいに出来ず、途中でほどいてやり直しました。(^_^;)

キットで作った6つの手まり。
これでキットを卒業しまして、次回は地割を自分でやってみようと思っています。
でも、まりはまだ作ってもらう~(≧▽≦)

荒木永子さんの本には、作ってみたい手まりがたくさんあるので、配色などを考えながら楽しみたいと思っています。



2018-02-22

布花~パンジー

おととい、布花ワークショップに行って来ました。
今回はパンジーです!
黒のパンジーは先生にリクエストしてあって、コサージュにしたかったのです。
渋かわい過ぎですよ!(≧▽≦)

ワインカラーのパンジーも、1輪の小さなコサージュに仕立てました。

そして、テラコッタ色のパンジーが素敵だったので、大きめのリボンを付けてマルチカラーのバッグチャームにしました。

バッグチャームは大きくて派手な方がかわいいです。

会場で撮ってきたみんなのパンジー!

7輪のお花を作れるというので、どの色にしようか迷っちゃうし、何に仕立てようかも迷って、仕立ては家で行いました。
昨日は、リボン箱やレース箱をひっくり返して散らかり放題です。(^^ゞ

明日から春のパンジーで出かけよう!(^O^)/



2018-02-20

宝石みたいなヘクサゴン

ヘクサゴンを縫いつないだら、宝石をちりばめたような色合いになりました。
キルトフェスティバルで買ってきた、こうの早苗さんのキットです。
ワクワクしますね!(^^♪



2018-02-18

刺し子の花ふきん 5枚目~さくらづくし

5枚目の花ふきんができました。
布はホビーラホビーレ、糸はアトリエKazu を使用しています。
ホビーラホビーレの花ふきんは種類がたくさんあり、オリムパスより細かいものが多いので刺し甲斐がありますね!
大きさも少し大きいので、ランチョンマットにもなります。

 後ろ側の花芯がかわいいです。
花弁はアトリエKazuの、ピンクからサーモンピンクのグラデーション糸で、「桜しかない!」と決めていました。
花芯は飛騨刺し子糸の黄色です。

早く春が来ないかな~~。
すでに私のおつむはお花畑になっています。(*≧∀≦)

最近はオリンピックのため、針の進みが滞ってしまいますね。
昨日のフィギュアスケート!
羽生結弦くんと宇野昌磨くん、素晴らしかったですね~。
おめでとうございます!
増々のご活躍を応援したいと思います。(^O^)/



2018-02-16

生徒さんたちの作品

今週の生徒さんたちの作品です。
たくさんのバラエティ豊かな作品が出来上がってきましたよ!

藍の手まりはさつきさんです。
ひな祭りがもうすぐですので、男雛として飾れますね。

あんさんは、青と赤の刺し子の花ふきんが完成しました。
キッチンがいつもと違う雰囲気に変わり、背筋が伸びる気がします。

ゆみさんも刺し子の花ふきんと茜色の手まりが完成です。
刺し子はずっと押入れに眠っていた罪庫品だったそうです。
凝った柄が素敵で、完成に至り一安心でした。

そして、こちらのクラスはカルトナージュを行いました。
 ゆみさんは大人っぽい配色でソーイングケースです。

もこさんのソーイングケースは赤でかわいらしく。

かこさんは段染めの刺繍糸でアンティーク風に。

 あんさんは落ち着いた色合いですが、ふたを開けるときれいな赤が表れます。

さつきさんはピンク系の段染め糸を使われて、春のように明るいです。
今回は全員が同じクロスステッチで仕上げましたが、色や柄が違うと雰囲気ががらりと変わって楽しいですね。

ななさんさくらさんはドレスデンプレートとクロスステッチのピンクッションが出来上がりました。
レースやリックラックテープや、装飾品をプラスするとよりかわいらしくなります。

ゆうこさんはバレンタインハートのオーナメントが完成しました。
チョコレート色のリボンと赤の配色が、バレンタインの雰囲気を盛り上げています。

ななさんのバレンタインハートは、ストロベリーホワイトチョコレートな雰囲気です。
おいしそうですね。

ぺこさんは白い鳥の刺繍を施したメガネケースです。
春らしい色合いで季節を先取りです。

ともこさんは藍色の刺し子の花ふきんです。
伝統柄は飽きが来なくてすてきですね。

かおりさんはレッド&ホワイトの刺繍でがま口が出来上がりました。
裏側にも同じ刺繍が入った豪華な出来映えです。

かおりさんともこさんSさんのドレスデンプレートのピンクッションです。
色が違うだけで、同じものではないように見えますね。
それぞれの個性が表れて楽しい仕上がりになりました。

次回は何が出来上がって来るでしょうか??
楽しみです!(=^▽^=)




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...