今週のパッチワーク教室では、ボタンでブレスレットを作っています。
右側はアンティークボタン、左側はヘクサゴン型のボタンで、どちらもシェルボタンです。
針仕事をする方ならではのアクセサリーで、付けると案外かわいいのですよ。
この写真は私の見本ですが、生徒さん達にはボタンとビーズをご自分でセレクトしていただいているので、いろんなタイプが出来上がっています。
週末の生徒さん達の作品を楽しみにしていてください!(^O^)/
2019-06-05
2019-06-01
陶展~大場紀穂子
先週、ぽち屋 大場紀穂子さんの陶展に行って来ました。
連れ帰った器は猫とうさぎの蕎麦ちょこです。
かわいいですよ~!(^▽^*)
猫の器にはお魚も描かれ、うさぎは蝶を追いかけているんです。
お葉書では白っぽく写っているのですが、実物は土の色が残ったベージュ色で趣があり、より気に入ってしまいました。
暑くなって来ましたね~。
夏蕎麦がおいしい季節ですね~。(^^♪
連れ帰った器は猫とうさぎの蕎麦ちょこです。
かわいいですよ~!(^▽^*)
猫の器にはお魚も描かれ、うさぎは蝶を追いかけているんです。
アップリケにしてキルトにも応用したい絵柄で、お葉書をいただいた時から「絶対欲しい!」と思っていました。
暑くなって来ましたね~。
夏蕎麦がおいしい季節ですね~。(^^♪
2019-05-29
The Good Boy Quilt 6
センターパターンを縫い始めました。
私の The Good Boy Quilt は、バスケットにしようと思います。
まだまだ縫わなければなりません。
セッティングは縫い終わってから考えます。
The Good Boy Quilt
by Laurie Simpson
ローリーのオリジナルは細かな長方形つなぎでした。
このパターンもかわいいので、いつか何かに使いたいと思っています。
私の The Good Boy Quilt は、バスケットにしようと思います。
まだまだ縫わなければなりません。
セッティングは縫い終わってから考えます。
The Good Boy Quilt
by Laurie Simpson
ローリーのオリジナルは細かな長方形つなぎでした。
このパターンもかわいいので、いつか何かに使いたいと思っています。
2019-05-27
The Good Boy Quilt 5
The Good Boy Quilt
by Laurie Simpson
右側のボーダーが出来上がりました!
Minick and Simpson のインスタグラムで見たときの感激が、ここでよみがえった感じです。
やっぱりかわいい~~!!
ここで迷っているのが、葉脈を刺繍しようかどうしようか。。。
大きな葉っぱはあった方がいいよね~。
そうするとおびただしい数の小さい葉っぱにもしたくなります。
大変だよね~~(* >ω<)
by Laurie Simpson
右側のボーダーが出来上がりました!
Minick and Simpson のインスタグラムで見たときの感激が、ここでよみがえった感じです。
やっぱりかわいい~~!!
ここで迷っているのが、葉脈を刺繍しようかどうしようか。。。
大きな葉っぱはあった方がいいよね~。
そうするとおびただしい数の小さい葉っぱにもしたくなります。
大変だよね~~(* >ω<)
2019-05-25
布花~リンゴとムスカリ
今月の布花教室は、リンゴとムスカリでした。
染色は先生がしておいてくださって、だからきれいなリンゴの色。。。(≧▽≦)
ムスカリは一度作ってみたかったのですが、大変~!
小さい粒々をいくつもいくつも作るのですが、なんだか下手くそで写真がボケてちょうどいい感じ?(^^ゞ
ムスカリは何か他のお花と合わせてコサージュに仕上げたいと思います。
染色は先生がしておいてくださって、だからきれいなリンゴの色。。。(≧▽≦)
ムスカリは一度作ってみたかったのですが、大変~!
小さい粒々をいくつもいくつも作るのですが、なんだか下手くそで写真がボケてちょうどいい感じ?(^^ゞ
ムスカリは何か他のお花と合わせてコサージュに仕上げたいと思います。
2019-05-23
The Good Boy Quilt 4
The Good Boy Quilt
by Laurie Simpson
アップリケが少しづつ進んでいます。
まず、植物のつるの間に点在するかわいいモチーフから。
こちらは花瓶のお花です。
もう一つは幸せのお手紙を運んでくれる青い鳥の郵便屋さん。
そして、つるにお花が咲き、果物が実ります。
白いお花はチューリップでしょうか? 鈴蘭でしょうか??
私は鈴蘭だと思ってアップリケしています。
青いのは洋梨です。
さくらんぼも登場ですよ!
かわいいし、楽しいし、今は頭の中がこのキルトのことで一杯です。。゚(゚^∀^゚)゚。
by Laurie Simpson
アップリケが少しづつ進んでいます。
まず、植物のつるの間に点在するかわいいモチーフから。
こちらは花瓶のお花です。
もう一つは幸せのお手紙を運んでくれる青い鳥の郵便屋さん。
そして、つるにお花が咲き、果物が実ります。
白いお花はチューリップでしょうか? 鈴蘭でしょうか??
私は鈴蘭だと思ってアップリケしています。
青いのは洋梨です。
さくらんぼも登場ですよ!
かわいいし、楽しいし、今は頭の中がこのキルトのことで一杯です。。゚(゚^∀^゚)゚。
2019-05-20
パッチワーク教室のティータイム
パッチワーク教室でのティータイムのコーヒーカップを、大場紀穂子さんにオーダーして作っていただきました!
すべて違う絵付けで、ソーサーは楕円形です。
古典柄あり、テディベアや小鳥柄もあり、すてきな仕上がりで送ってくださいました。
パッチワーク教室で使用するとお願いしたからか、ボタン柄などもあしらってあり、女性ならではの気遣いでしょうか~。
先週の教室で生徒さん達に使っていただき、大好評でした~!
そして、明日から大場紀穂子さんの個展が開催されます。
私も行って来ようと思っています!
新作の猫とうさぎ、アップリケのようでかわいいです~!(=^▽^=)
また少し増えちゃうかな~(^^♪
すべて違う絵付けで、ソーサーは楕円形です。
古典柄あり、テディベアや小鳥柄もあり、すてきな仕上がりで送ってくださいました。
パッチワーク教室で使用するとお願いしたからか、ボタン柄などもあしらってあり、女性ならではの気遣いでしょうか~。
先週の教室で生徒さん達に使っていただき、大好評でした~!
そして、明日から大場紀穂子さんの個展が開催されます。
私も行って来ようと思っています!
新作の猫とうさぎ、アップリケのようでかわいいです~!(=^▽^=)
また少し増えちゃうかな~(^^♪
2019-05-17
生徒さん達の作品
今月の生徒さん達の作品です。
今月は前半がゴールデンウィークだったため、1回のみのレッスンになりました。
タペストリーは優しい色合いで、苺のピンクがかわいらしいですね。
刺し子も爽やかな夏カラーです。
MさんもSewingのタペストリーが出来上がりました。
ブルー&ホワイトが涼しげなタイルのようです。
元気が出る色使いですね。
かおりさんの作品は、フレーム一杯のお花畑と、陶器で出来たオランダ靴のピンクッション。
どちらもクロスステッチの作品になりました。
季節感たっぷりですね。
パイピングコード仕立てのログキャビンバッグもかおりさんです。
そちらの作品は難易度高めなのですが、きれいに出来上がっています。
腕が上がって来ていますよ~。
Sさんはツイストロープのパターンを一回り分増やして、持ち手も付け、巾着バッグにアレンジされました。
こちらも難易度高い作品です。頑張りましたね~。
りょうこさんの作品はティッシュボックスカバーと、母の日のクロスステッチです。
ティッシュボックスカバーは爽やかな色合いで、パールビーズが付いているのが見えますか?
かわいいアレンジですね。
みゆきさんもティッシュボックスカバーが完成しました。
みゆきさんのアレンジは、写真手前の側面にレース地をあしらっているところ。
それからうさぎの形をしたクロスステッチのオーナメントもかわいいですね。
ゆのさんは、すべて和布のパイピングコード仕立てのログキャビンバッグです。
硬くて縫い辛い生地や、シルク地なども入っているそうです。
パッチワーク用コットンとはまた違った趣で、目の保養になります。
さつきさんもティッシュボックスカバーと刺し子の花ふきんが完成しました。
落ち着いた色合いですてきなパッチワークと、段染めが素敵な糸の刺し子です。
もこさんはティッシュボックスカバーと白詰草のフレームが出来上がりました。
2点とも同じようなもこさんカラーでまとまっているので、お部屋に統一感が生まれて素敵でしょうね~。
ななさんもパイピング仕立てのログキャビンバッグが完成です。
難易度が高い作品ですが、苦労した甲斐ありすてきな仕上がりですね。
色合わせもかわいらしいです。
最期になりました。
のんさんのSewingタペストリーも完成です。
こちらの特徴は、びっくりお目目の黒歌鳥。
それぞれ個性が出て、楽しい作品に仕上がりましたね。
教室は若干名ですが空きがあります。
興味のある方は 教室のご案内 をご覧になってくださいね。
お仲間募集中です!(^O^)/
2019-05-11
陶展~草の頭窯
Japanese Pottery
Mino Ware 草の頭窯
以前の陶展でお願いしてあった楕円小鉢です。
手まりのような、刺し子のような繊細な模様は、一つ一つ手描きされています。
美濃焼の草の頭窯の作品は2度目の購入で、以前のはヘクサゴン形の小鉢でした。
何を選ぶときもそうですが、好きな手仕事に関連するモチーフを見つけるとにんまりしてしまいます。
暑くなって来るとブルーの器が涼しげですよね。(^^♪
Mino Ware 草の頭窯
以前の陶展でお願いしてあった楕円小鉢です。
手まりのような、刺し子のような繊細な模様は、一つ一つ手描きされています。
美濃焼の草の頭窯の作品は2度目の購入で、以前のはヘクサゴン形の小鉢でした。
何を選ぶときもそうですが、好きな手仕事に関連するモチーフを見つけるとにんまりしてしまいます。
暑くなって来るとブルーの器が涼しげですよね。(^^♪
2019-05-10
アトリエに白いシェルフ!
ゴールデンウィークには、夫が私のアトリエに棚をたくさん作ってくれました。
一番素敵な棚はこちら。
何を飾ろう~??(@^▽^@)
以前作った白詰草のリースを下げてみたけど、小さい、ちょっと影が薄い。。。
もうちょっと大きい、ピンク系のリースを作りたいな。
木材は家にあったあまりもので、フックは100円ショップで調達してきました。
この壁はちょっと寂しかったのですが、素敵な空間になりました。
そしてこっち側にも、
あっち側にも。
これは実用的ながらちょっと素敵な棚です。
片付けても片付けても、また散らかってしまう私のアトリエ。。。
手仕事のジャンルが広いから、物も多いのよね。。。
机の位置とかを変えたり、模様替えをしたいと思っているので、まず片付けないと!!
です。。。(*>∀<)
一番素敵な棚はこちら。
何を飾ろう~??(@^▽^@)
以前作った白詰草のリースを下げてみたけど、小さい、ちょっと影が薄い。。。
もうちょっと大きい、ピンク系のリースを作りたいな。
木材は家にあったあまりもので、フックは100円ショップで調達してきました。
この壁はちょっと寂しかったのですが、素敵な空間になりました。
そしてこっち側にも、
あっち側にも。
これは実用的ながらちょっと素敵な棚です。
片付けても片付けても、また散らかってしまう私のアトリエ。。。
手仕事のジャンルが広いから、物も多いのよね。。。
机の位置とかを変えたり、模様替えをしたいと思っているので、まず片付けないと!!
です。。。(*>∀<)
登録:
投稿 (Atom)